ブログ

Blog

GARMIN Forerunner970

未分類

そろそろ使い込んだガーミンもバッテリーの消耗が激しく、買い替えが必要だなぁ~。と思っていた立道です。

トレーニングも再開したし、どうしたものか?久しぶりにガーミンのページとにらめっこ。
ちょっと見ない間に追加された数々の機能。

そして驚きの価格。

今回選んだのは発売されたばかりのフラッグシップ。

Forerunner970 121,800円税込!!

手首ごと、盗難されそうなレベル。

どうしてこのモデルを選んだかというと悩んだときは一番高いのを買っておくのが私の性格上一番いいから。というのが一番の理由ではありますが、日頃から装着しておくことで得られるデータが知りたかったのもあります。

日常的な心拍測定

時計の裏側に光学式心拍計が備わっています。これ自体は以前から使用していたモデルや他のモデルにも搭載されていますが、どんどん進化していて水中でも測定可能。

話がそれますがスイムの心拍を簡単に把握できるのはありがたい。

というのも競泳出身の生粋のスイマーでもない限り、かなり苦しいトレーニングをしても水泳での心拍というのは意外と低いのです。
何故かというとフォームが影響していて余程上手な泳ぎでない限り陸上と同じ心拍になるほど追い込めません。

パフォーマンスアップのためには適切な心拍まで追い込むのは必須なのでこの機能は重要。

睡眠状態を把握する

まだまだ若いと思っていますが、30代後半。いかにしてリカバリーして次の練習の質を上げていくか?

これは非常に重要な項目。
貴重な時間を最大限に生かすにはいかに回復できるか?これはマスト。

良く眠れていない。となれば理由は何なのか?寝具が悪いのか?遅くまでスマホを見ていたりするからなのか?夕食の内容が悪いのか? 様々な改善を考える事が出来ます。

 

更には心電図アプリもあってエンデュランススポーツをする人に多い不整脈。
これも知っておくにはいい情報です。

と、いくつか書き出しては見ましたが、私もにわか勉強をしただけ。

これからは使いながら気になった機能をインプレッションしていきます。