ブログ

Blog

ツール・ド・厚木 ~展示会自走は社内規定~

未分類

2年ぶりの200キロ、今年は100キロ越えライド無し!その割に走れたなと自信を取り戻した立道です。

さて、今年2度目のスペシャライズド・ジャパン本社への新商品発表会への参加。
前回の新型ホイールの際には家庭の事情で車で厚木へ。 そうしたら…。

『今日は自走ですか?』

おはようございます。と同じ意味があるんじゃないかくらい言われる。

コロナ前後から当店をご利用いただき始めたカスタマーの方はご存じないかと思いますが当店の社内規定に展示会は原則自走。とあります。

特にスペシャライズドの厚木へは自走。が恒例です。 5回は行ってます。

という事で、今回は檀を引き連れて厚木へと向かいます。

予約制の為、時間厳守。
最も遅い時間で14時。
200キロで獲得標高2,500m位あるので下り基調かと思いきや意外とハード。逆算すると

出発時間は午前3時

真っ暗の中、出発です。

と、走り出してみたらなんと調子の悪い事か。今から車にしようかな。なんて思いながら塩尻峠を越えていきますが、後輩がいる手前そんなこと言えるわけもなく。 気が付いたら冨士見。

先頭交代したらこの後輩。やたらペース上げるんですよ。千切れてやろうかと思いましたが冨士見を過ぎれば甲府まではTTバイクの独壇場。もう少し頑張るか。そう思い後ろで粘ります。

不思議なもので一度もがくと調子回復するんですよね。こんな時は特に。

冨士見の峠に上るほどいい感覚になってくる脚。

峠を過ぎ、ここからは下り基調。どうやら神風も吹いているようだ。
時速はとにかく速かったとしか言えませんが、写真の時は56×11のギア比で走っています。

あっちゅうまに韮崎。富士山が見えました。
山の中に住んでいるけど、見るとワクワクする富士山ってすごいですよね。

運よく通勤ラッシュ手前で甲府市内の20号をクリア。
大昔、社長と走った時はこのストップ&ゴーと暑さで社長が終了したのは懐かしい思い出。

勝沼付近のコンビニストップ。
久しぶりの長距離とあって注意したのが

電解質とカロリー不足

電解質が不足すると脚が攣る、聞いたことがあるはず。脚が攣るのは筋肉が通常通りに動けなくなっているという事。
当然、パフォーマンスが落ちているはずです。例え攣らなくても電解質不足は走れなくなる原因。

なので味噌汁です。専用のドリンクや錠剤も良いですが、古来の物というのは優れていると感じます。

そして、あえて熱い汁にしたのも胃腸の負担を少なくするため。冷たい物ばかりは良くありません。

再出発。そして難所。

今回のコース。最大の難所である笹子峠。

以前までは新トンネルの交通量が多く、暗くて狭い恐ろしいある意味難所ですが、今回は旧道を800M程登ります。

ここでも檀に厳しくされます。
少しは若者に引きずられるおじ様達の気持ちが分かった。かもしれません。

基本は緩い傾斜の峠なのでクリアはしましたが、やはりTTバイクと立道は坂は好きではないですね。

 

峠が終われば大月位まではお得意の下り。
下がってしまった平均スピードを上げていきます。

上野原から相模湖まではまずまずのアップダウン。一人で来たときは大変だった記憶がありましたが、前を引いてもらえると大分楽でしたね。

相模湖着。
実はここから厚木までが残り約30キロ。ここからが一番大変。疲れた脚にとどめを刺すアップダウンの連続。
しかもこのアップダウン絶対に勢いでは登り切れない長さと斜度。何度も繰り返されるハードコース。

ヒーヒー言いながら一カ所づつクリアしていきます。

到着。
12時にたどり着けたので、ゆっくり用意していただいた昼食を。
それぞれ疲れていたのですね、私は机のコーヒーをこぼし、檀は私の弁当をひっくり返す。

バイクランチは武闘派

お一人様ならともかく2名でやってきた当社は確実にそう思われたでしょう。

先に行っておきますが、新製品のプレゼン中に寝ているわけではありません。頑張って作った時間の余裕で先に仮眠をしているだけです。

そして、プレゼン中は元気。
冒頭のスペシャライズドジャパン社長の挨拶のネタに我々の自走話をしてもらったので人の役にも立ちました。

試走後のライド。

帰りは輪行予定だったのですが、一つ懸念材料が。

試乗会の終わりが16時。準備をして電車に乗ったら17時頃。退勤ラッシュでは…。

本厚木から変えるには小田急線で町田。町田から八王子。とても自転車を持って乗車できる気がしません。

最近やっと大糸線のドア開閉ボタンを押して乗る事を覚えた私にはハードルが高すぎます。

協議の結果。

再度自走にて、八王子駅を目指します。あずさなら予約席なので大丈夫。

国道16号で向かいます。

しっかし、大変ですね。都会は。凄い渋滞。30キロ走るのにこんなにかかるなんて。

輪行旅も楽しいですよ


八王子駅に到着して輪行の準備。
私はリアホイールは外さずに使える輪行袋で。どうしても全長が大きいので在来線は邪魔になっちゃいますが特急の様な電車であれば上手く場所が確保出来れば問題ないです。

ロードバイクは前後輪を外して。私はDHバーを外して。それぞれ準備完了です。

切符を買う背中のバックパックにはスピードコンセプトのDHバー一式。

輪行と言えば駅そば

そばの名店は長野県に多いですが、実は駅の立ち食いそばが大好きなんですよね。
あの雰囲気というか味も本格派蕎麦ではありませんがあれが良い。

という事で沢山カロリー消費したのでセット等ではなく、単品かつ丼と山菜蕎麦特盛をオーダー。
疲労、空腹もあり実に充実した食事でした。

帰りの電車は気が付いたら松本でした。

次はいつ長距離走れるか分かりませんが、楽しむのも調子を上げるのも長時間長距離が一番ですね。

肝心の新商品については発表していい日が来たらご報告いたします。