ブログ

Blog

ハンドルの持ち方

未分類

皆さん、ハンドルの持ち方は気にした事ありますか?
持ち方ひとつで身体の使える自由度が、めちゃくちゃ変わります!!!

下の2枚の写真で違いは分かりますか?
分かりずらくてすんません。

左の写真は小指から中指にかけての3本をブラケットにかけています。
右の写真は親指と人差し指の2本で握っています。

どちらの方が、良さそうに見えますか?
正解というか、理想は小指主体でブラケットを包み込んであげる事が大切です!
左の写真が理想です。

小指主体だとなにが良いか。
小指側で握る方が握力が強いはずです。
そして、これが大事!小指側で力んでも肩回りまで動くはずです!

逆に、親指と人差し指をメインで握ると腕全体が動かなくなるはずです!

腕や肩回りが動かないと、どうなるか?
①路面の凹凸での振動吸収を肘などで逃がせなくなり、自転車があばれ転倒に繋がる可能性があります
②ペダリングの際に腰への負担が増えます。背中が突っ張り、肘が外へ開き体幹が使えなくなってしまいます。
主に上記2点です。

テニス、野球、剣道などの握るが必要なスポーツを見ていると、親指と人差し指がフリーになっているのをよく目にします。

凄い細かい話ですけど、持ち方ひとつでライドの負担は違ってくると思いますよ!
是非気にしてみてください!

 

BIKERANCH 檀