ステムの中身は…。
先日、私以外の方に初めて納車した『ベンジ バイアス』
高いエアロ効果を武器に、暴走列車としてお客様を楽しい世界にお連れしているバイクです。
エアロ効果を求める為にワイヤーはほとんどハンドルやステム、フレーム内に収納されています。
一体どうなっているのか? 気になりませんか?

折角作業したので、皆さんにご紹介。
よく考えられて、出来てる~。 と言いたくなりますよ!
まず最初はハンドル。

こんな風にハンドルに穴が開いていて、シフトワイヤー、ブレーキワイヤーがステムの方向に向かって伸びています。

そして、ステム内は大きな空洞になっていて、ワイヤーが通過しています。

ステムのにはこんな風に通っています。
なんだか、ゴンドラ見たい(笑)


そして、最終的にはこんな風に収まっています。すごいの一言。
こんな工夫をしているエンジニアには脱帽です。
ただ、すごい機能を手に入れるためには、すごい作業の手間がかかります…。
組み立ては暫くいいかな(笑)
うーん、次はどんなバイクが考えられているのか…。
こわ…。いやいや、楽しみですね!

立道国一
